共同開発でいじっていたので中にはMac等Win以外のユーザーもいるわけで.
それはいいのだけど
「chromedriver.exeとかMacじゃ動かないんだけど(・ω・ )っ/凵⌒☆チン」
「chromedriver.shにしてくんね?マダ-?(・ω・ )っ/凵⌒☆チン」
…ぉおぅ('A`)
というわけでOSによって呼び出すchromedriverを変えたいなー, というのが始まり
Java, OSの参照と分岐
chromedriverについてはこちらあたりで.
特に難しいことはせず, シンプルにif文.
public static void setChromeProperty() {
if (SystemUtils.IS_OS_LINUX) {
// Linux用処理
return;
}
if (SystemUtils.IS_OS_MAC) {
// Mac用処理
return;
}
if (SystemUtils.IS_OS_WINDOWS) {
// Windows用処理
return;
}
}
ifの中身SystemUtilsを参照する.
わりとわかりやすい名前で助かります.∩( ・ω・)∩
OSを判定し booleanが返ってくるのでそのまま ifに入れられるのもわかりやすい.
これだけ.
ちなみにこの SystemUtils. 結構細かいとこまで見てくれているらしく.
…ここまでするアプリ作る予定は無いけどネ(・ω・`)
OSを判定し booleanが返ってくるのでそのまま ifに入れられるのもわかりやすい.
これだけ.
ちなみにこの SystemUtils. 結構細かいとこまで見てくれているらしく.
SystemUtils.IS_OS_WINDOWS_95 SystemUtils.IS_OS_WINDOWS_98 SystemUtils.IS_OS_WINDOWS_2000 SystemUtils.IS_OS_WINDOWS_ME SystemUtils.IS_OS_WINDOWS_XPなどOSのバージョンまで見てくれたり.
…ここまでするアプリ作る予定は無いけどネ(・ω・`)
0 件のコメント:
コメントを投稿